丸山千枚田と須賀利港 -Mie pref , Japan-

果無集落の後は三重県へ。最初の目的地は熊野市にある丸山千枚田! 日本一美しい棚田だと言われているとかいないとか…。
撮影しやすい展望スペースがあるのがイイね!
日本の原風景のような景色をぼんやり眺めて過ごす。
今日は少し曇り気味だったのでアートフィルターで怪しく撮影。こういうフィルターは曇りの日には結構便利なんだ。
で、尾鷲市の須賀利町にやってきた。前に紹介した果無集落も丸山千枚田もここに来るついでに訪れただけ。
一昔前までは道路が通じておらず、定期船だけでアクセスできた陸の孤島の集落が須賀利なんだよ。
最近はTVで紹介されたり、映画のロケ地になったりして、じわじわと人気上昇中の小さな港町さ。
早速、須賀利港周辺をブラブラすっか。
いいねぇ~。
イメージ通りの日本の漁港って感じ。
高潮や津波対策なのか、集落の海側は高い防波堤で守られている。
※1959年の伊勢湾台風で港が全壊したことがあるらしく、その対策でこういう港になったみたい。
須賀利周辺では住民が米寿を迎えると手形を取る風習があり、あちこちの家の玄関に手形が飾られている。
ホントにあちこちで手形を見かける。それだけ元気な高齢者が多いってことなのかな。
海と山に挟まれた狭いエリアに須賀利集落があるため、隙間無くギュっと家々が建てられている。それがまた絵になるんだ。
絵になる植木だねぇ~。
集落の中心にあった神社。
1982年までは集落の外に繋がる道路がなかったためか、集落内の道のほとんどは車の通行ができない狭さ。県道202号が集落に通じている今も、一部のメインストリート以外はこんな路地ばかり。
いい感じの古い家があちこちで見つかる。
こういう集落がたまらなく好きなんだ、ワシ。
須賀利集落は別に観光地ではない。だから住民の人に気を遣いながら散策をしようね。
とりあえず、出会った人全員に挨拶は欠かさないようにしよう。
路地をブラブラしているだけで、須賀利の生活ぶりがよく伝わってくる。
これがメインストリート。車1台が通るのがやっとの幅で、人通りはあんまりない。
集落を一望できる高台にある普済寺へと向かおう。
ここからの眺めがなかなかなのさ。
普済寺から眺めた須賀利集落。家がギュっと密集して建てられているのがよくわかるでしょ?
まだまだ須賀利をウロウロしちゃうぞ。
あ、須賀利観光で注意して欲しいのは、集落は特に観光開発がされていないのでカフェも土産物屋もないし、公衆トイレもないってこと。ワシは普済寺でトイレをお借りしたんだけれど、アソコでトイレを借りられなかったらヤバかった…。トイレは須賀利に来る前に済ませておいた方がいいかも。
集落の路地はまるで迷路のよう。どこに繋がっているのかがわからず、でもそれが面白い。
こんな町並みはいつまでも残っていて欲しいもんだ。
観光用に保存された町並みではなく、ちゃんと現役の漁港として営みが続けられているってのが素晴らしい。
素敵な集落だよ、ココは。
須賀利近くで見かけた、手作り感が溢れたバス停。
帰りは紀北町にある高塚公園展望台から伊勢湾を眺め…。
まだまだ寒さが残る三重&奈良の田舎をつっ走り、神戸に帰りましたとさ。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして。
私も観光地ではない、何気ない集落を旅するのが大好きです。かつてはSUZUKIの400で国内を旅していました。
とても見切れないくらい、素晴らしい写真がたくさんありますね!
実は、中上健次原作の映画「千年の愉楽」が撮影されたのが、この須賀利集落で、ターミーさんの写真は映画のイメージやロケーションにぴったりです。
これから自分のブログで映画の記事を書くのですが、厚かましいお願いですが、写真を何点か、使わせていただけますか? 私も一応編集者なので、クレジットはもちろんきちんと入れます。
気が向いたらお返事お待ちしています。
是非是非よろしくです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最近はまとめブログみたいなところで無断写真を使われてばかりなので、こんな風にちゃんと連絡をいただけると嬉しいですねー。ちゃんと連絡を頂ける方はご自由に使っていただいて結構ですよ。
須賀利は写真より生で見て歩く方が良く見える場所なので、機会があれば遊びに行ってみてください。集落に流れる空気がなんとも居心地がいいところです。