石川県加賀市のオススメスポット

先週末は福井県まで車を買いに行っていた。7月に注文した2010年式ミニクーパーS(R56)の納車があったんだ。仕事でMINIに関わるようになって1年…やっと買うことができたわい。1年かけてじっくりと自分好みのミニはどれかを考えることができたので、ボディカラーも年式もほぼ理想の1台だ。
せっかくなので加賀大観音(旧ユートピア加賀の郷、観音院加賀寺)へ足を運んできた。石川県が誇る、怪しい観光スポットの1つ。国道8号線で加賀市を走っていると、いつもこの大仏(大観音像)を目にしていて、前から気になっていたのさ。
大仏以外にもいろいろ見どころはあったけれど展示通路のほとんどはライトアップされていない。表向きは「工事中」となっていたけれど、入場者が少なすぎるから節約しているだけだろうね。しかし、展示品が非常に見づらい…
仏教史に関連があるような展示もある。この写真はワシにはイスラム教のワンシーンに見えるけれど、きっと仏教関連なんだろう。ちなみにここもライトアップされていない。たまたま外から光が入っていたからいいものの、曇りや雨の日は相当不気味な場所だと思う。
何年か前までは他にも大きな仏像などがあったみたいだけれど、徐々に荒廃しはじめていて、倒壊した展示品もあるらしい。一応、管理人はいて、入場料も取る施設なんだけれど…荒廃しつつある姿を楽しめるって点ではなかなか面白い観光地だね。
加賀市でもう1つ面白い場所を見つけた。「Sea Side Cafe うみぼうず」って海沿いのカフェ。
美味しいコーヒーと食事、素敵な景色が楽しめるのはもちろん、なかなか面白いインテリアも楽しめるカフェさ。
店内はこんな感じ。オーナー自らが焙煎したコーヒーが楽しめる。
これはガレット。フランス生まれの食べ物。薄~いサクサクの生地の上に卵やトマトなどが載せられている。フランスにこんな軽食があるなんて知らなかったや。
うみぼうずのオーナーの好みで店内にはいろいろなフィギュアがならべられている。
トイレの中にはオーナーがアイコラされた映画のポスターが大量に飾られていた。こういうことに本気で取り組む人っていいよね。
加賀市に来たら、また訪れたいお店だな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません