能登半島観光 前編 -Noto Peninsula , Japan-

今日は金沢を離れ能登半島へ向かう日。まずは千里浜なぎさドライブウェイからスタート。
この砂浜は…
車やバイクで走ることができる。砂地が固く締まっているから乗り物で走れるのさ。こんなビーチはたぶん日本にココにしかないはず。
自衛隊のゴツい車だって大丈夫!
で、気多大社にチラりと立ち寄って…
妙成寺へ。
妙成寺はなかなか素晴らしいお寺だった。
どこでも自由に撮影できるのもスバラシイ。
絵になるところがたくさんあるし…
観光客があまりいないから写真も撮りやすい。
エエお寺やった~。
能登には風光明媚な景勝地がいくつかある。これは厳門。
なんだかわからんけれど、これが風光明媚ってヤツさ。
以上、巌門でした!
引き続き能登の海沿いをのんびり走る…
その辺の岩がトトロのようになっていた。
海が綺麗じゃ~。
走行中に気になる町を見つけた。天領黒島という保存地区。
なんとも鄙びたイイ雰囲気の町なんだ。
どことなく三重県の須賀利港を思い出す町並み。
この町には角海家という商家跡があった。最近、一般に公開し始めたらしい。
ここも実に…
素晴らしかったんだ。
ワシしか見学者がいなかったから、管理人さんに丁寧な案内をしてもらえちゃった。
北陸では日々素晴らしいモノに出会えているのう~。
で、総持寺。
金沢もイイ街だけれど、せっかく北陸に来たのなら能登半島にも時間をかけなきゃもったいないぞ。
立派なお寺じゃのう。
天井画もスバラシイ。
彫刻もスバラシイ。
予定より早めに輪島市入りできたので、能登半島で一番楽しみにしていたキリコ会館に行ってきた。
能登キリコ祭りで使われるキリコという巨大な御神燈が展示されているんだ。
予想していたより巨大で、カッコいいじゃないの。
でも、法被を来たマネキンが外国人なのに違和感が…
違和感がある。
こりゃ素晴らしいミュージアムだわ。
次回も能登半島編だぞ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません