倉敷と水島コンビナート -Kurashiki , Japan-

倉敷にやってきた。クラァ~シキなのである。
今日の相棒はハーレー。普段はSR500がメインバイクなんだけれど、特別な日にはコイツで走りたくなる。汚したくないし、盗難が怖いから泊りがけのツーリングには使わないけどね。
で、クラァ~シキの美観地区だ。
かなり整備された歴史地区と聞いていたから期待していなかったんだけれど…
悪くねーじゃん。
結構好きな感じ。
こういう遊び心がある町並みが好き。
さりげないバニーガールの看板が素晴らしい。こういう昭和なスタイルのイラストもイイよね。
冬の平日だから観光客もほどほどで、散策しやすい。
小舟で水路の散策もできちゃう。でも、非常~に短い水路だよ。
今日の目的はカフェ巡りじゃねーんだけれど、この倉敷珈琲館にだけ立ち寄ってみた。
各町で美味い珈琲が飲める場所を1軒くらいは知っておきたいもんね。
引き続きブラブラ…
日没前までは美観地区で時間を潰さなきゃいけねーんだ。
工場跡を改造したスペースを発見。ここがどういう場所なのかは知らねー。
絵になる景色が見れるならそれでヨシ。由来とかは誰かが知ってるんじゃないかな。
カブに乗るおじいちゃんがイイ感じ。
で、夕暮れどき。鷲羽山スカイラインにやってきた。目的は夕日に染まる水島コンビナートだ! 倉敷の美観地区より、こっちがメインの目的だったノダ!
カッコええやないかい!
もうすぐ日没。
エエがな!
た~まや~。
鷲羽山スカイラインは水島コンビナート全体を眺めるにはいい場所だけれど、各工場の写真を撮るにはちょっと遠すぎる。ワシの手持ちのレンズだと寄った写真が撮れないから、工場夜景を見るために下に降りることにした。
じゃ、ご覧くだされ。
初めての場所だから撮影ポイントを探すのが難しい。いい工場夜景の写真を撮るなら望遠レンズと三脚も必要だなぁ。でも、そこまでの準備をする気もない。カメラ片手に気軽に撮りたいんだもん。
工場マニアの人はやっぱりスゲーと実感した1日だったな。いいカメラとレンズで撮影しているのも羨ましいけれど、なにより何度も通っていいアングルを探し出している努力がスゴイ。ワシ程度だと、どこから撮影したらいいのかがさっぱりわからん。
夜の美観地区に戻ってきた。ここは夜間ライトアップもしているんだって。季節によって点灯時間は違うよ。
特別な説明はいらないでしょ? 写真だけ召し上がれ。
倉敷は神戸からだと「いつでも日帰りで行ける」場所。近過ぎて来たことが無かったけれど、なかなかイイところだったぞ。
帰りは舐めた格好と寒の戻りと晴天の放射冷却のトリプルパンチで死にそうなほど寒かった…この冬で一番辛いツーリングだった…昼間の陽気にダマされたわい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません