尾道ブラブラ -Onomichi city , Japan-

うーっす! 今回は尾道の紹介だ。前回の呉と竹原市の続きで立ち寄ったのではなく、10日くらいタイムラグが空いているんだ。神戸に戻って天気を窺い、晴れの日を狙って、また広島にやってきたワケ。
尾道には初めてやって来た。前々から「いつか来よう」と思っていたけれど、神戸から近いのでずっと後回しになっていたんだ。
尾道のほとんどの観光地は徒歩圏内にあるけれど、散策エリアは坂道だらけ。
観光エリアのほとんどは地元民の生活圏。造り込まれていない町並みがいい。
こういうお地蔵さんは日本中どこででも見かけるけれど…
寺社には飽き始めているのに、お地蔵さんはどこで見てもホッとする。お地蔵さんが大事にされている町はきっといいトコロなのさ。
慈観寺境内にあるカフェ「寺茶屋 牡丹庵」に何となく吸い込まれた。
和だねぇ~。
イイねぇ~。
和な感じのカフェと、お寺をカフェにしたのではどこか雰囲気が違う。どっちがイイとかではなくて、似ているけれど何か違う。
続いては西国寺へ。
少し高い場所にあるお寺なので眺めがいい。
まぁまぁな三重塔もある。
町をブラブラしていると少し天気が良くなってきたので…
ロープウェイに乗って千光寺公園へ。
千光寺から見た尾道の町並み。
千光寺には山からの眺めを楽しみに来たけれど、お寺としてもなかなかイイ。
あちこちに仏像が展示されていて、これが結構イイ。
千光寺境内の展望台。山頂の展望台より、こっちの展望台の方が眺めが良かったよ。
境内の展望台からの眺めはこんな感じ。夜もここで撮影をしたので、それは後ほど紹介。
夜にまた戻ってくることにして、一度麓に戻ろっか。
天寧寺の三重塔。尾道らしい景色が撮れる場所の1つ。
さて、ここからが尾道で一番楽しみにしていた場所。
猫の細道って小道があるんだ。
こんな感じの細い小道。
あちこちに猫がいるワケではなく、福猫石と呼ばれる猫をかたどった石が飾られている。
福猫石は芸術作品として飾られ始めたけれど、いつの間にかパワースポット的な場所になっている。
イイ雰囲気のカフェやレストランもいくつかあった。
福猫石は1000以上あるらしいぞ。ワシは…たぶん100も見つけてないなぁ…お店の中にも飾られているっぽい。
少し前に猫の細道のことを知ったけれど、ここに興味を持たなかったら尾道に来るのはもっと後回しになっていただろうね。
引き続き、尾道の路地をウロウロ。
カメラ女子が結構いた。
尾道イイね。気に入っちゃった。でも、真夏に歩き回ると汗まみれになる。春か秋に来るのがオススメ。
日が暮れるまで時間があったので、麓の商店街をウロウロ…
お、ゲストハウスがあるんだね。
海の近くの町並みもなかなかイイ。
海沿いのメインストリートにはオシャレなカフェやレストランが立ち並んでいた。
特に当てもなく港をウロウロ…
…ウロウロ。尾道は小さな町だけれど、中心部に魅力がギュっと詰まったイイところだ。
日が暮れるまで時間があるので路地裏のニャンコを撮影して回る。
尾道のニャンコは人懐っこくはない。「餌付けしないで」って看板があったので、地元の人が可愛がっているってワケでも無さそう。
さて、また千光寺公園だ。
山頂の展望台から見る夜景をチェックしに来たのさ。
山頂からの夜景は…
こんな感じ。
山頂のトイレは出会いの広場になっているらしい。
山頂の展望台からの景色が中途半端だったので…
昼間に目をつけていた千光寺境内の展望スペースへ。こっちの方が町が近く、邪魔になる木も少ない。
で、日が暮れて麓に下りたけれど、電灯がついてない場所も多い。
コケないよう気をつけながら、夜の尾道の写真も撮る。
観光でならこの坂道も楽しめるけれど、地元の人には辛そう…乗り物で移動できないのは大変だね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません