三田市でハイキング -Sanda city , Japan-

うぉ~っす。週末は兵庫県三田市にある有馬富士にハイキングに行ってきた。有馬富士は標高400mもない低い山で、「登山してきたぜ!」とは言えない程度の山…Wikipediaにも載っていないくらいの山さ。
富士の名を冠するにはややスケール不足な山…。が、足腰がなまっているワシにはちょうどいい。本気登山なんてやったら両足を粉砕骨折をして死んじゃうかもしれないもんね。
ほぼ初対面の人たちと山を登る登る。ダイビング仲間に誘われて、こんなヘルシーな遊びを嗜む集団に混ぜてもらったんだ。
中腹からの眺め。なかなかイイ景色じゃねーか。
このハイキング集団を率いているのは女の子たち。山ガールってホントに実在しているんだね。
山頂に到着。標高372mだからあっさり到着。
山頂からの眺め。今日はハイキング日和な天気。
ハイキングメンバーで集合写真。…こんな健康的な遊びをするなんてパタゴニアでのトレッキング以来だなぁ…。
下山途中にランチタイム。うぉぉぉぉ…こういう場所でのランチなんて何とも清々しいじゃねーか。しかも、みんな健康的な心の持ち主なので、彼らの話す会話も健康的で新鮮。ワシのバイク仲間はみんな心が汚れきっているから、健康的な人たちとの会話は新鮮だぜ。
携帯バーナーでコーヒーを点てたりもする。
梅酒を温めて飲んだりもする。
歩くのはしんどいけれど、ハイキングってなんかイイかもな。こういう清々しい遊びもたまには悪くねー。
ハイキングの後は同じ三田市にあるキリンビールの工場へ。
この工場、三田市にあるのにキリンビアパーク神戸って名前なんだ。堂々と三田って名乗ればいいのに…。
入り口にはでっけぇ銅の蒸留釜が鎮座している。
昔、実際に使用されていた蒸留釜なので使い込まれた跡が味わい深い。
みんな蒸留釜でハシャいじゃう。
今日は週末なので工場のラインは停止中。ここの見学は平日に来た方が面白いかも。ラインを何万本ものビールが高速で進んでいく姿が見たかったよ…。
これは…なんだっけ? ビールの原料になるホップだったかな。
昔のキリンビールのラベルなんかも展示してあった。
キリンビアパーク神戸の工場見学は無料なのにビールを3杯も飲ませてもらえ、帰りにはお土産でコーラまでもらえちゃう。このレベルなら有料での見学でもイイと思うぞ。
ハイキングで疲れた体にビールはヤバイ。
無駄にテンションが上がっちゃう。
そうして健康的な1日が終わるのであった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません