山崎で蒸留所見学 -Yamazaki , Kyoto , Japan-

オッスオッス、今回は阪急大山崎駅にやってきた。目的はサントリーの山崎蒸留所見学! ワシは蒸留所を見学するのが好きなんだ。これまでスコットランドやフランス、メキシコなどでも訪れているんだけれど、それぞれのメーカーのちょっと高級なお酒を試飲できるのがたまんねー。
山崎の町はこんなのどかな感じ。この辺りは大阪と京都の県境で、どこが大阪でどこが京都なのかが複雑。住所が大阪府三島郡島本町山崎だったり、京都府乙訓郡大山崎町だったりする。でも、全体的には京都の古い町の雰囲気。全部京都府に統一しちゃえばいいのに。
あちこちが和な雰囲気でホッとするぜ。
で、山崎蒸留所。
おうおうおう~。蒸留所と言えば、の蒸溜釜!
見学ツアーはこの建物からスタート。ワシは予約せずに行ったんだけれど、ツアーに空きがあれば予約無しでも参加できるよ。
古いポスターが展示されている。
見学ツアーに参加するのはおじいちゃんがほとんど。外国人も少しだけ参加していた。
蒸溜釜のある部屋は暑くて、甘酒のような匂いが漂っている。
ウイスキーを寝かせておく貯蔵庫。
んでもって試飲コーナー。ツアーはだいたい1時間で、ツアー後には3種類のウイスキーが頂ける。
ツアー後は資料コーナーをブラブラ。
絵になるのう~。
山崎蒸留所の紹介はここまで!
滅多に来ない山崎に来たんだから、周辺の散策もしておこう。ここは宝積寺。
金剛力士がお出迎えしてくれる。
三重塔。
名物は閻魔堂に安置された閻魔大王ファミリーの像。鎌倉時代の作品らしい。
お次は近くにあるアサヒビール大山崎山荘美術館へ。周辺地図で見つけたんだけれど、こんなところに美術館があったなんて知らなかったや。
打ち捨てられていた古い洋館を再生し、美術館にしたんだって。
エエ感じやね。
敷地内には安藤忠雄設計のスペースもある。
美術館2Fのテラスからの眺め。
美術館の近くにはこんな散策路があった。
竹林を抜け…
少しだけブラブラしてみる。
以上、山崎の紹介でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません