兵庫大仏と灘の酒蔵など -Kobe , Japan-

今日は車検から仕上がってきたばかりのバイクで神戸をブラブラしてきた。
最初に訪れたのは兵庫大仏。
能福寺というお寺にある仏さんで、大仏というには少し小さい。ここの大仏が日本三大大仏だと聞いて来たけれど、ここより大きな大仏は全国にいくつもあるはず。ただ、平清盛の墓所があったりと、由緒のあるお寺らしい。
兵庫大仏の近くに真光寺というお寺があり、ここもなかなか良かった。
通りすがりにピラミッドのようなお墓が見えたから立ち寄ってみたのさ。無縁如来供養塔というらしい。
今は誰も供養に訪れない、身寄りのないお墓を集めて供養しているんだって。
このお寺はなかなか絵になる。
小腹が空いたので近所にある「北の椅子と」へ。
ここは北欧のヴィンテージ家具店で、建物の2Fにカフェも併設している。
ムムム………カッコいいじゃない!!
ここのオーナーは行きつけのバイク屋さんが同じ。その縁で訪れてみたってワケ。電車で来るなら地下鉄「和田岬」が最寄駅。
大盛りカレーを頂いて…
デザートのプリンとコーヒーも頂く。ここの水出しコーヒーはかなりのクオリティ。
子供用のスペースもあったよ。
さて、ここからが本日のメインイベント。前々から行ってみたかった、灘の酒蔵巡りをしてきた。神戸で生まれ育ったのに酒蔵巡りをするのは実は初めて。近すぎるとなかなか来る機会がねーもんなのさ。
まずは沢の鶴資料館から。
お次は菊正宗酒造記念館。各酒蔵は徒歩で回るには微妙に離れている。徒歩ならある程度絞り込んで回った方がいいかもね。
どこの酒蔵も展示しているモノはそれほど変わらない。
今日回った中で一番良かったのが白鶴酒造資料館。
展示品も多いし、人形を使った昔の酒蔵風景が一番リアルだった。自家用車で来ていないなら、もちろん試飲だってできる。
等身大の人形が結構リアルで、安っぽさがないのがイイ。
ここで紹介した以外にも見学ができる酒蔵はいくつかあるよ。予約が必要だったり、定休日だったりでこの日にすべての酒蔵を回ることができなかったのさ。
今日はなかなかの天気なので、久しぶりに神戸を一望できるヴィーナスブリッジにも行ってみた。
ここは夜景で有名なんだけれど、昼間の景色もなかなかのモノ。
展望台にあるこの鉄のオブジェは…
カップルが願いをこめて鍵を残していくことでも有名。
最後はこちらも久しぶりに明石海峡大橋にやってきた。
目の前の国道は頻繁に通るので見慣れた景色なんだけれど、じっくり写真を撮りにきたのはいつ以来だろう?
日が沈む…
暗くなってからの…
ライトアップがなかなか綺麗。さっき紹介したヴィーナスブリッジとココは神戸周辺に住んでいる人の定番ドライブコースだぞ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません