大津市のお寺巡り -Otsu , Japan-

滋賀県の瀬田川沿いにある立木観音にやってきた。ここに来て初めて知ったんだけれど、800段もある階段を上らないとお寺に行けないらしい…マジかよ!
ヒィヒィ言いながら階段を上る。道中の銅像や…
看板や…
お地蔵さんに励まされながら上る。
まだ上るのかよ!
やっとお寺が見えてきた…
コイツが立木観音ダ!
まだまだ寒い季節なのに汗をかいたのでお水が気持ちいい。ちなみにこのお寺では休憩所にお茶が用意してあり、寸志で飲んでいいみたい。
さっそくお参り…
実はこのお寺で見ようと思っていた仏像があったんだけれど、どうもそれは福井県の立木観音にあるらしい…せっかく800段も上ってきたのに!
でも、この立木観音はなかなかイイ。
平日だから人は少ないし、マッタリしたお寺だ。
大晦日は人で溢れかえるみたいだけれどね。
最後に休憩所でゆず茶を頂いて、立木観音観光はオシマイ。
続いてやってきたのは石山寺。
イシヤマ…
デラ…なのダ!
境内は今日桜が咲いたばかりらしい。
桜が綺麗や~。
珪灰石がニョキニョキするこの景色が石山寺名物。
秋の紅葉時には素晴らしい色の紅葉が見られるらしい。
石山寺に縁がある紫式部の人形。後ろの背後霊みたいな人形が怖い。
適当に…
境内をブラブラ。
ここも桜が綺麗。
さっきの珪灰石ニョキニョキを逆側から撮影。このアングルで撮影した秋の紅葉が見たいんだ。
そんなこんなで石山寺観光はオシマイ。今年の秋にもう一度来るのが待ち遠しいぜ!
で、大津市の北側にやってきた。
琵琶湖疎水ってヤツを見ておきたくてね。
この水が南禅寺の水路閣に向かって流れてるんだなぁ~。
バイバイ、琵琶湖疎水。
近くの長等神社に立ち寄り…
境内にある馬神神社をパチリ。
ここは競馬好きには有名らしい。ワシャ、ギャンブルは一切やらねーから有難みがわからん。
で、三井寺に来たんだけれど…
ここは午前中に来た方がイイ写真が撮れるっぽいね。三井寺はまた今度リベンジしに来よう。
この後、もう1ヶ所の観光地に立ち寄ったんだけれど、それは次回。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません