渋谷ストリートグラフィティ -Shibuya , Tokyo , Japan-

今日のブログは長ぇぞ! 海外でもよく撮影していたグラフィティやストリートアートを渋谷や代々木周辺で撮影してきたのさ。大量の写真を載せているので、時間がない人やネット回線が遅い人、ストリートアートに理解がないヤツはUターンしてお布団に入っていな。
この写真は…代々木で見かけたPOPなマンション。特に深い意味はない。
まずは代々木~原宿の間にあるノルウェー出身のグラフィティアーティストDolkのグラフィティを見に来た。この人のグラフィティは先日、大阪の心斎橋でも偶然発見したんだよね。トラックが邪魔だけれど…ストリートアートは生活に溶け込んだモノだから仕方がない。悪天候や歩行者、車に邪魔されて当たり前。
素晴らしいな。ちなみにDolkは日本に招待されて、建物の所有者に請われてこのグラフィティを描いているはず。都内や大阪、滋賀県などでDolkのグラフィティは見られる。
今日はこういうステッカーも撮影しちゃう。海外でもこんな写真を撮りまくっていて、結構まとまった数のコレクションがあるんだぜ。
この辺は原宿の路地裏だね。
これも原宿。
日本でこれだけまとまったグラフィティがあるのは渋谷~代々木にかけてだけ。たぶん、他の地域ではすぐに消されてしまうと思う。横浜の桜木町の高架下も全滅しちゃったもんな…。
グラフィティのすべてが非合法に描かれたわけじゃない。ビルの所有者の許可を得ているモノもあればお店の宣伝として描かれたモノも多い。どれが合法でどれが非合法かを判別するのは難しいんだけれどね。
ワシはグラフィティを描き逃げする人たちを賛美しているワケではないんだよ。ただ、そこにあるグラフィティを記録に残しておきたいだけ。こういうモノを描きたい人がいるのも大都市のカルチャーだと思うのさ。
いろんなエネルギーがいろんなジャンルで噴出してくるのが大都市圏のダイナミズムや雑多さであって、ストリートでもこういう形でそれが見られるってこと。こういう情熱は止めようと思っても止められない。人によってはサーフィンやフットサル、格闘技とかにパワーが向かうんだけれど、ナンパとかグラフィティとかにエネルギーが噴き出す人もいるのさ。ごくごく有り触れた生体反応。
アムステルダムの怪しいストリートアートを思い出すねぇ~。
ムムム! Obey Giantのステッカーがあるじゃねーか!! さすがは渋谷。
あ、この辺はもう渋谷の中心部ね。
グラフィティってその国、地域のカラーが出ていて面白い。南米だとチリのバルパライソのグラフィティはこんな色鮮やかな感じだし、ボリビアのグラフィティは太いタッチだったりする。あと、ほとんどのグラフィティは政治的なメッセージはないんだけれど、イギリスのベルファストのコレやエジプトのコレなんかは強烈な政治的メッセージがあった。
こういうステッカーの文章もセンスが表れてくる。コレ、イイね!
渋谷で偶然発見したのがこのオレンジのビル「パークビル」。ここは鳥肌が立つほど素晴らしかった…
建物の外壁に描かれたグラフィティ。
自動販売機周辺がエラいことになっちょる。
でもパークビルがスゴイのはビルの内部さ。
壁一面がグラフィティだらけ!
日本にもこんなビルがあったんだね。その筋では有名なのかな?
1つ1つのクオリティは大したことはないんだけれど…
これだけまとまって描かれるとスゴイ迫力!
エレベーターホールはどのフロアもこんな感じ。
女の子一人とかだと怖くて入れ無さそうなビルだな(笑)。
まさかの…ペヤング!!
いやはや…スゴイね、ココ。
個人的には世界遺産に認定してあげたい。
立派な観光地になると思うよ。
ちなみに、パークビルにはBarや飲食店が入居しているので誰でも気軽に入れる。
パークビルの周辺も面白い。
パークビルの2軒隣のこの民家は………可哀想。これはやっちゃイケないよなぁ。
スゲェアパートだな…人が住んでいる気配は無さそう。
まだまだ渋谷をブラブラ。
渋谷パルコにはDolkのグラフィティがある。これだけスペースに余裕を持たせても、このグラフィティだけで存在感を感じさせるのはさすが。
同じくパルコ近くで見かけたグラフィティ。アベノミクスをタイムリーにパロった作品。こういう世の流れを早いタイミングで取り入れるのもストリートアートならでは。
これはグラフィティではないんだけれど、なんとなく気に入った渋谷のタイ料理屋の看板。
六本木のレストランの外壁。これはお店が描いたモノのはず。
西郷どん?
レトロでいいねぇ~。
グラフィティとは関係ないんだけれど、渋谷で見つけたロック喫茶「B.Y.G」も紹介させてよ。
1969年創業の歴史がある、雰囲気も抜群の喫茶店なんだ。
壁に書き殴られたメッセージには有名なミュージシャンのモノもあるらしい。
10年や20年で出せる雰囲気じゃねーな。
グラフィティだけじゃなく、こんな味のあるお店があるのも渋谷の懐の深さだと思う。日本にも世界にも、こんな独特の怪しさと魅力を持つ街は他にないよなぁ~。
ここ以外にも世界各地でグラフィティを見つけたら撮影してきている。いろいろなグラフィティに興味がある人は下記の記事もご覧あれ。
・世界各地で見つけたグラフィティ - Graffiti art in the world-
・ブルックリン モーガンアベニュー駅周辺のグラフィティ -Morgan Ave , New York , USA-
・ブルックリンのグラフィティ in グリーンポイント -Green Point , New York , USA-
・グラフィティの聖地、ファイブ・ポインツ -5 Pointz , New York , USA-
・ラスベガスのグラフィティ in アートディストリクト -Las Vegas , USA-
・グラフィティまみれのバルパライソ -Vina del Mar & Valparaiso , Chile-
・北アイルランドに上陸 -Belfast , North Ireland-
・タハリール広場の政治グラフィティ -Cairo , Egypt-
・沖縄最終日はグラフィティ巡り -Okinawa , Japan-
・大阪でグラフィティ探索! -Osaka , Japan-
他にも各地のグラフィティを紹介した記事はあるけれど、主要なモノは上記かな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません