東京ベタベタ観光 -Tokyo , Japan-

まいどまいど。こないだ来たばかりの東京にまたやってきたぞ。本当は東京を経由して福島県の大内宿の雪まつりに行く予定だったんだけれど大雪で行くのをやめちゃった…。でも、東京観光もしてきたので、その写真を紹介するよ。まず最初に行ったのは築地市場。
社会人になって最初に勤めた会社のオフィスが築地市場の近くにあり、ここはランチなどでよく遊びに来ていた場所。
懐かしいのう~。
せっかく築地市場に来たのに海鮮ではなくカレーを食べるワシ…。だってワシには築地市場と言えばココ、中栄のカレーなんだもん。結構有名なカレー屋さんなんだよ。
ターレットトラック! これを見ると築地に来たなぁ…としみじみ実感する。
築地市場のことは結構好きなんだけれど、いつもどんな写真を撮ればいいのかで迷っちゃう。
面白いんだけれど写真で魅力を伝えるのがなかなか大変。朝早くに来ればマグロのセリの見学ができるんだけれどね。
せっかくなので新しくなった歌舞伎座も覗いてみた。
前と何が変わったんだろう…外観はほとんど同じ気がする。
で、そのまま銀座へ。
銀座ってあまり馴染みのある場所じゃない。だから、どこをブラブラしたらイイのかがわからない。ちゃんと下調べをして改めて来るとしよう。
地下鉄で少しだけ移動して…
東京タワーへ。東京には2度、計3年半ほど住んだことがあるのに東京タワーに上るのはこれが初めて。
東京タワーには2つ展望台があるんだけれど、別料金を払ってまずは特別展望台に向かう。
なかなかイイ眺めじゃねーの! 先日、大阪の通天閣に上ったときは展望台からの眺めにガッカリしたけれど、さすがに250mもの高さの特別展望台からは遠くまで見渡せる。遠くにうっすらと富士山が見えるほどだよ。
近くの高層ビル群も絵になる。
六本木方面の景色。
スカイツリーも見えていた。
お台場だって一望できる。
こちらは少し高さが下がる大展望台。ここだけでイイのなら1000円払ってお釣りがきちゃう。
眼下が見られるガラスの床。
平日だからか並ばずに上れたし、景色も素晴らしいし、ここはオススメの観光地だわ。
1Fには東京タワーにまつわる、いろんな写真が展示されている。
東京タワーを堪能したら…
近くの増上寺へ。
大量のお地蔵さんが並ぶ場所があった。
和だね~。
お次は六本木ヒルズへ。今日はベタベタな東京の観光地の写真を撮るのがテーマ。何度も来たことがある場所だけれど、晴れの日に撮りたかったのさ。
六本木ヒルズからも東京タワーが見える。
六本木のことはよく知らない。どの裏路地をウロウロしたら、いい写真が撮れるんだろう…次は夜の裏路地を探検しに来るとすっか。
今日はホントいい天気じゃ。
はい、次は東京都庁。
東京都庁の45Fに無料の展望台があって、そこからの眺めをチェックしに来たんだ。
なかなかな眺めじゃない。この眺めが無料で楽しめちゃうのか…ちなみに都庁の展望台は南北両方のタワーにあり、それぞれで見える景色が少しだけ違う(南北どちらの展望台も入場無料)。
東京タワーの展望台に比べると近くに高層ビルが多すぎて、角度によっては高層ビルが景観の邪魔になる。
高層ビル群を眺めたい人にはこれはこれで素晴らしいんだけれどね。
南展望台からは明治神宮もご覧のように見える。
せっかく新宿にいるんだから…
昼間の歌舞伎町を歩いてみることにした。
こういう看板が並ぶ様子って日本らしい景色だよな~。
昼間の歌舞伎町もイイね~。
怪しいお店がたくさん。
がんばろう、歌舞伎町!
カラフルな看板が気に入った。
怪しいお店が狭いエリアにギュっと集まっているのがこの街の魅力。
素敵な路地裏とニャンコ。
なんだかオシャレなマクドナルド。
本日最後に訪れたのは新大久保。歌舞伎町から北に歩けば徒歩で来ることができちゃう。
新大久保のコリアンタウンってどんな感じかな、と思ってね。大阪、鶴橋のコリアンタウンとどう雰囲気が違うのかが気になっていたんだ。
鶴橋は古い町って感じだけれど…
新大久保はPOPな感じ。
オシャレなカフェもある。
カフェかと思ったら、店内ではアイドルグッズも販売中。オバちゃんたちがよくわかんない芸能の話題で盛り上がっていた。
新大久保のドンキホーテはハングルも併記。
ここはラブホテル? 普通の民宿? とくかく宿泊料金が激安。
新大久保駅の西側に移動しよう。
駅の西側にはタイ料理店がそこそこ並んでいた。
韓国語の看板もあるんだけれど…
インドやイスラム諸国の人たちも住んでいるみたい。街行く人の顔がかなりインターナショナル。
イスラム教徒向けの食材店があるのには驚いたわい。ハラルフードが日本で買える時代になったんだね~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません