小江戸川越をお散歩 -Saitama Pref , Japan-

埼玉県川越市にある小江戸の町並みをお散歩してきた。ここは去年に一度遊びに来たけれど、お祭り期間中でゆっくり写真を撮れなかったのでリベンジしに来たのだ。川越は旧街道沿いにある町で、古い蔵造り町並みが今も残っていて、ちょっとした観光名所になっている。
今日はたまたま消防団の出陣式が開かれていた。
ヨッ!
ハッ!!
小江戸の町並みはなかなかのクオリティ。
名物はこの時の鐘。
100年前と変わら無さそうな町並みがたっぷり残っているけれど…この町並みの中をビュンビュン車が走っていくのが絵にならない。観光のメインロードは乗り物を通行止めにしてくれたら、もっと雰囲気が出るんだけどなぁ…。
一歩路地裏に入ると車は走っていなくて…
なかなかの雰囲気。
パンクな雰囲気を醸し出したニャンコにも遭遇。パンクというよりグラムロックって感じかも。
週末だからか観光客がたくさん。外国人向けのガイドブックにも載っている町だもんね。
都心から日帰りで観光できるのが人気の理由なんだろう。
この町並みが保存され、観光地化が始まったのは1980年代らしい。
一時はここに高層マンションが建つ計画もあったんだとか…
銀行が入居している古い建築物。
オシャレなブックカフェもあった。
川越大師 喜多院。
ここにはワシの好きな五百羅漢がある。
小さな東照宮もあった。川越大師は三代将軍、徳川家光に縁があるお寺だから、東照宮も建てられたんじゃないかな。
ここからは川越氷川神社。
おみくじを釣り上げるのが名物みたい。
厄除けの人形流しも名物。
そんなこんなで川越観光を終えた後、福生市の米軍横田基地にも立ち寄って帰ったとさ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません