軍艦マンションと大宮の盆栽町 -Saitama Pref , Japan-

前回の続き。東京滞在中に行きたかった、東新宿駅前の軍艦マンションにも行ってきた。
横から見ると屋上が軍艦のように見えるでしょ? 実際には軍艦のように見える、ではなく、軍艦をモチーフにデザインしたらしい。デザインした建築家は戦時中に軍艦に乗っていたんだとか。
残念ながらエントランスより先は入れなかった。ここの屋上を見学したかったんだけれどなぁ…。
軍艦マンションの近くにある稲荷鬼王神社にも行ってきた。稲荷神社と鬼王神社という2つの神社が一緒になり、この神社になったんだって。
神社の入り口には水鉢を背負う鬼の石像がある。これをが見たかったんだ。
これは…富士山の石かな? 都内の神社やお寺で富士山から石を運んできて、富士に見立てているところが確かあったような…
その後は埼玉県さいたま市の大宮盆栽美術館にやって来た。
ラジオでここの館長が話しているのを聞いて、来てみたかったんだ。盆栽には興味はないけれど、盆栽がどんなふうに育てられていて、何が美しいとされるのかを知りたかったのだ。
こういうウネウネとねじれた盆栽はカッコいいと思う。
幹のねじれ具合に逞しさを感じる。
よくわからないけど、こういうオーソドックスな盆栽の美も何となくわかる。
美術館のトイレに飾ってあった盆栽。
美術館周辺は盆栽町という地域で、盆栽屋さんが何軒もある。
自由に入れるところもある。
最後は氷川神社へ。
…
……氷川神社はごく普通の神社だったよ。
氷川神社のある大宮公園には動物園や小さな遊園地(?)がある。
埼玉の井の頭公園って感じの場所でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません