京都グラフィーとマンガミュージアム -Kyoto , Japan-

今日は京都に行ってきたんだけれど、その前に阪急中津駅近くで見つけたオレンジなカフェ「空夢箱」を紹介すっぞ。
前々から気になっていたんだけれど、ふと思い立って中に入ってみたら何ともオシャレな空間じゃないか。地元の人たちが集まるPOPな空間なんだぜ! 物静かなんだけれどサービス精神旺盛なオーナーさんに中津のいろんな話を教えてもらっちゃった。ここもちょくちょく通うカフェになるのは間違いねーな。
で、京都。ちょくちょく訪れている烏丸のカオカフェの前を通りがかったら、前までは無かった古いトライアンフが…。
1967年式らしい。スタッフの若い子が購入したんだって。
今日の目的地の京都国際マンガミュージアムに到着。
何の展示会をしているのかを調べずに来たんだけれど、今は寺田克也の作品展が開かれていた。ここは基本的に撮影禁止なので、興味がある人はナマで見に行っておいで。小学校跡地に作られた、作品展示もある巨大なマンガ喫茶って場所だよ。ストックされた大量のマンガを来訪者が自由に見ていいミュージアムなんだわ。どちらかというとマンガ喫茶がメインで、そこに展示物もあるって感じ。
せっかく烏丸に来ているので、以前も訪れたカフェ「sol」へ。
相変わらず居心地いい時間が流れている空間。
コーヒーや紅茶だけではなく、ここでは美味しい日本茶や中国茶も頂ける。
今回、京都を訪れた目的はもう1つ。京都グラフィーという国際写真展も見たかったのさ。京都グラフィーは京都市内のいろいろな場所に会場が分かれて開催中。無料の展示スペースもあれば有料の場所もあり、普段は入れない場所がギャラリーになっていることもある。
ここは普段からギャラリーなんだけれど、京都グラフィー開催中はコーヒー屋さんが出張出店中。写真を見ながら美味い珈琲が頂けるなんて素晴らしいじゃないか。
いいなぁ~。
こういう写真、好きだぞ。京都グラフィーも基本的に撮影禁止なので、興味がある人は自分の目で見ておいで。京都グラフィーは5月6日まで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません