晴天の嵐山観光 Vol.2 -Arashiyama , Kyoto , Japan-

前回の続き。天龍寺の後は野宮神社へ。エラく賑わっているのう~、と思ったら…
ここは縁結びの神様らしい。神頼み、ご苦労さん。
野宮神社の近くには嵐山の竹林がある。昔に比べて外国人観光客の数が半端なく増えているね。
人でごった返しているので誰もいない写真を撮るのに一苦労…でも竹林の写真はたくさんストックがあるからいいのさ。
そのまま亀山公園へ。
公園自体は何てことないんだけれど、ここには保津川を見下ろす展望台があるのさ。
エエ眺めや~。
続いては大河内山荘へ。ここは入場料が1000円もするので、これまではパスしていた庭園。
入場料に抹茶と茶菓子が含まれるけれど、ワシは抹茶も和菓子も苦手。我慢して飲み込んで先へと向かう。
大河内山荘は…
なんとも…
素晴らしい。こりゃ1000円の入場料の価値はあるわい。
古くからの庭園ではなく、20世紀の時代劇役者が30年かけて整備したプライベートな庭園なんだって。
何百年も続く中途半端な日本庭園よりよっぽど素晴らしい。
素敵やん。
庭園から見た嵯峨野の風景も良し。
お次はトロッコ嵐山駅のそばにある御髪神社へ。
ここは薄毛に悩む人たちの切実な悩みが書かれた絵馬を楽しむ場所。
書いている人も楽しみながらお参りしてるんじゃねーかな。
ハゲに関するメーカーやお店からの寄付もバッチリ。小さな神社なのに全国的に有名みたいだね。
引き続き、新緑が美しい道をテクテク歩き…
常寂光寺へ。
本堂は修復中だったけれど、多宝塔からの眺めはなかなかのモノ。
この辺りは紅葉時が一番綺麗みたいだね。
この辺りは嵐山じゃなく嵯峨野って言うのかな。嵐山と嵯峨野の境界がイマイチわからん。
落柿舎へ。
古くからある建物ではなく、詩人が昔の庵をモチーフに再現した建物らしい。
古いか新しいかなんてどうでもイイ。美しければそれでヨシ。
入場料が安いし、ここは訪れておくべきかも。
ちょっくらお茶屋で休憩をして…
二尊院へ。この参道、紅葉時は恐ろしく美しいらしい。
参道を上り振り返っても美しい。
二尊院はこんな感じ。
最近、知り合いに「写真の撮り方変わったね」と突っ込まれた。技術が上がったワケではなく、カメラを変えたせいでもない。撮影の目的が変わったから違いが出てきたんだと思う。なかなか鋭いツッコミを受けて驚いたよ。
ということで、次が嵐山観光の最終回。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 1
PASS: a30278bfc5fd223138a8b101b61503b2
初めまして、テレビ東京の大河平(おこひら)と申します。
ブログでアップされている写真の件で問い合わせをさせていただきたく、こちらからご連絡させていただきました。
先日google+のハングアウトでお声がけをしたんですが、私が不慣れなもので、ご連絡が可能か不安になり…こちらでコメントを残します。
こちらのページでご紹介されている御髪神社の絵馬のお写真について、テレビ番組での使用の許可をいただくことは可能でしょうか。
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」という番組で、御髪神社のような専門神社を取材しておりまして、紹介のイメージ画像の中の1カットとして使用させていただきたくお願いいたします。
神社の許可は受けております。書かれた方のプライベートに当たる部分は全てぼかしをいれさせていただきます。
何卒ご検討を宜しくお願い致します。
ご質問あれば、いつでもご連絡ください。
大河平愛子(テレビ東京)
090-6461-4290
a.okohira@tv-tokyo.co.jp