真夏の由布院 -Yufuin Onsen , Japan-

国東半島から数十kmだけ移動し、由布院にやってきた。奥に見えているのは由布岳。
九州にバイクで走りに来る時にはいつも由布院を通っていたけれど、温泉街に立ち寄ったことは一度も無かった。
由布院のメインストリート、湯の坪街道を歩くとすっか。
そうそう。由布院駅から湯の坪街道の途中にイイ雰囲気のカフェを発見! 間違いなくコーヒーが美味しいオーラがプンプン匂っているぞ。
イイやん! 雰囲気もサービスもコーヒーも大満足。最近、観光地でのカフェ探しをする余裕が無かったけれど、たまにはこういう息抜きの時間も作らなきゃね。
さて、湯の坪街道だ。
なかなか…
エエんやないかな。
湯の坪街道でなかなか良かったのは湯布院昭和館。
昭和なアトラクションには鉄人28号がツキモノ。
豊後高田市でも昭和な場所を訪れたけれど、作り込みはこちらの方がイイかも。
いろいろ使えそうな写真を撮って回る。
昭和なスナック。
湯の坪街道を奥まで進むと…
金鱗湖がある。ここは湖というより池くらいの大きさしかない。
なかなかイイ景色だけれどパンチはあまりない。
…でもね。由布院にはバイクや車関係のミュージアムがいくつかあるのさ。ここは九州自動車歴史館。
車のことはよくわからないけれど、昔のデザインを見るのが面白い。
丸みのある、この時代のプロダクトデザインってカッコいい。
バイクも少しだけ展示してある。
観光エリアを少し外れるとこんな田園風景が広がっている。
こういう人気のない景色もイイでしょ?
由布岳の景色もちょいと見てみよっか。
初めて由布岳を見た日は空がとんでもなく青過ぎて、由布岳が半端じゃなく綺麗だったのを覚えている。
由布岳から見た由布院。
まだまだ時間に余裕があるから大杵社って神社にも立ち寄ってみる。
国東半島では短足な仁王像を見つけたけれど、大杵社では短足な狛犬を発見。
ここは小さい神社だけれど、樹齢1000年以上の大杉が見どころ。
で、岩下コレクション。由布院に来たらいつも立ち寄ってしまうミュージアム。由布院と言えばここのイメージしか無かったんだ。
こんなステンドグラス、前もあったっけ?
ほとんどの展示品は何度も見ているのに、この雑然とした感じが好きなのよね。
エルヴィ~ス!
バイクの展示スペースは一部改装中。
毎回来る度に気になるバイクのエンジンが違う…少しずつモノの好みが違ってきているんだろうな。
さて、ここからは夜の由布院だ。
最近、ちょこちょこ温泉地の写真を撮るけれど、温泉地って昼間より夜の方が絵になる。だから、由布院の夜もチェックしなくちゃね。
が…夜の湯の坪街道にはまったく人がいない…
駅周辺のお店は開いていると思うけれど、由布院の夜はとんでもなく地味やん。
人気が無さ過ぎて絵になるので写真好きにはイイかもしれない。
夜の金鱗湖…
金鱗湖畔にある公衆浴場、下ん湯は夜でも開いていたぞ。
由布院は高級旅館に泊まらない限り、日帰りで充分な温泉かな。別府に泊まって1日こっちに遊びに来るくらいでイイかもよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません