島原観光と野母崎 -Shimabara & Nomozaki , Japan-

熊本市の後は船で島原半島に渡ってきた。
長崎市内に向かう前に島原市の撮影をしておくことにした。
島原市の観光地は島原城周辺にある。
島原城自体はコンクリート造りの小さなお城で何てことはない。
でも、城内に展示してある資料は他のお城では見られないモノ。
ここは島原の乱があった場所だから、キリシタン関係の展示品が見られるのさ。
マリア観音…だったかな。仏教っぽく見せかけたマリア像。
島原城の近くには古い武家屋敷が並ぶエリアもある。
武家屋敷は…それほど特別な観光地じゃなかったかな。
島原市で一番気に入ったのは青い理髪館。
戦前に建てられた散髪屋さんの建物が保存、公開されているんだ。
青い理髪館は今はカフェになっている。名物は長崎市内と少し違ったミルクセーキ。ここのお母さんには島原の歴史をいろいろ教えてもらったよ。非常~に居心地のいいカフェでした。
お次は雲仙岳災害記念館、通称がまだすドームへ。
90年代前半に噴火を続けていた雲仙岳に関する展示が行われているんだ。
普賢岳の噴火でできた平成新山の…写真…かな? CGかも。
火砕流に飲み込まれたスクーターも展示されている。
自然は恐ろしいなぁ…ワシが死ぬまでにはきっと富士山も大噴火するんだろうね。
雲仙岳災害記念館から見た普賢岳。こんなに街から近い場所にあるんだね。
引き続いて雲仙温泉へ。地獄エリアから見た温泉街は災害にあった被災地みたいだ。
雲仙温泉はこんな感じ。
大分で散々見た感じのおもちゃ博物館もあったよ。
で、去年の春に訪れた長崎市郊外の野母崎へ。
目的地は脇岬にあるコミュニティカフェ、リップルへ。
去年の野母崎観光モニターツアーを主催していた菅原さんに会いに来たんだ。この人の入れるコーヒーを飲んでみたくてね。
前回来たときにはこのカフェは無かったんだよなぁ~。
ワシが世界一周で撮った写真を日本で唯一展示してくれているのがココ。
週末だけ販売している名物のカレーを食べる。この3種類のカレーは通常メニューにはないよ。全種類のカレーを無理を言って一皿にもってもらったのさ。
絵になる景色やね~。
リップルに来たカップルはいつまでもテラスから海を眺めていた。
これだけ景色が良かったら、みんな長居したくなっちゃうだろうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません