しまなみ海道と松山市 -Ehime Pref , Japan-

尾道の後はしまなみ海道を渡り愛媛県に向かった。本当はしまなみ海道の風景写真を撮るのが目的だったけど、空模様が微妙…仕方がないから風景写真は諦めて観光地めぐりをすっか…というわけで因島水軍城へ。
ちゃんとしたお城だと思って来たけれど…
コンクリ造りのちゃちい資料館だった…
どこにでもあるお城もどきさ。
天気が悪いと観光気分がほぼゼロになっちゃう。でも、予想外に気に入ったのが生口島にある耕三寺。
瀬戸内のお寺とは思えないほど、立派な寺院建築が建てられている。
気に入ったのはこんなモノではなく…
千仏洞地獄峡という洞窟。
石川県のハニベ巌窟院ほど狂っていないけれど、ここにも地獄の展示があるんだ。
洞窟内にはお地蔵さんも大量に飾られている。
しかし、今日の空模様はどうしようもないなぁ…。
境内にある大理石の庭園「未来心の丘」。ここは青空の下でなら相当綺麗なはず。いずれ…いずれ、リベンジだな。
耕三寺の偵察を終えるとしまなみ海道への興味を失っちまった。いつか、また晴れた日に来ることにして、一気に四国へと渡っちまおう。
明日も天気が悪そうなので早々に四国に渡り、明日訪れる予定だった松山市の石手寺に行くことにする。
このお寺、変わったお寺が好きな人には有名なんだ。
お遍路さん向けの仏具専門店なんかあるんだね。
まずはお寺の主要なところをササっと回ってしまおう。
ところどころに妙な展示物が…
なんだコレ(笑)。
宝物館へ…。
宝物館には…
特に記憶に残るモノは何もなかった。
その辺に飾られているお面が不気味。
石手寺には「地底マントラ」と呼ばれる洞窟がある。…ここがその入り口。
「地底マントラ」内は非常に暗い。暗い中に仏像が大量に並べられているので仏像でつまづいてしまいそう。
「地底マントラ」を抜けると奥の院への入り口がある。
石手寺はお遍路さんの巡礼路だけれど、奥の院まで来る人は少ないようで境内はボロボロ。崩れかけの像は昼間見ても不気味だ。
魔人ブウか何かが閉じ込められていそうな羅漢堂。
奥の院周辺は荒れ放題。ここ、夜に来たら怖そうだな…。
落書きOKな石手寺の壁。
みんなワケがわからない落書きをして帰っている。
最後は松山市内の松山城へ…。
以前、松山に来たときに時間に余裕があったのにパスしちゃった場所なんだ。
ふむぅ…
…ノーコメント。
山の上からの景色はなかなかだったよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません