阿佐ヶ谷の珈琲雨水と東中野で人生フルーツを見たお正月

正月でも開いている喫茶店を探して阿佐ヶ谷の珈琲雨水へ
正月に喫茶店が閉まっているなんて当たり前だけれど、気になる喫茶店のブログを見ていたら、阿佐ヶ谷の珈琲雨水は三が日も開いているのを知り、2017年最初のコーヒーを飲みに行ってきた。
ビルの外観から何とも言えない期待感が盛り上がってくる。
飾られていない、シンプルで落ち着いた店内。年配の人がやっている喫茶店だと思ったら、若いオーナーのお店だった。でも、コーヒーは期待以上の美味しさ。また、いいお店を見つけちゃった。しかし、東京ってどの駅の周辺で美味しいコーヒーを出してくれるお店が見つかるのね。たまたま中央線沿線や通勤ルート上がそういうエリアなだけ? いずれにせよ、美味しいコーヒーに困らないのは幸せなことだ。
珈琲雨水は阿佐ヶ谷のローカルな商店街の中にある。隣の本屋もいい感じ。
商店街のほとんどは正月休み中だけれど、少しブラブラしてみることにしよう。
昭和でローカルで阿佐ヶ谷感たっぷりのお店が何軒もある。
エエ看板やないの。
このお店も気になるやないの。
営業中なのかがわからないけれど、店構えが素敵じゃ。
阿佐ヶ谷にこんなエリアがあるのね。なぜ阿佐ヶ谷=アニメなのかはわからん。
どのお店も閉まっているのでアニメストリートの雰囲気はわからず。また散歩に来よう。
東中野のポレポレで新年最初の映画を見る
月に1度くらい映画を見ているけれど、東中野のポレポレって映画館で見ることがほとんど。ハリウッド系の映画は家で見れば満足だけれど、マニアックなドキュメンタリー映画とかはここに来ないと見ることができないのよね。東中野に住んでいた頃に通いはじめ、江古田に引っ越した今もちょこちょこ来ている面白い映画館。
今回見たのは人生フルーツって映画。最近見る映画は結構な割合で東海テレビ制作のドキュメンタリーが多い。狙って見ているワケじゃないけれど、同じプロデューサーが手がけた作品によく出会う。
正月休みでガラガラの東京をミニクーパーSでナイトドライブ
年末年始は東京のオフィスエリアから人がいなくなる。のんびりドライブするにはいいタイミングだ。
汐留のイタリア街で久しぶりにミニクーパーSの写真を撮ってみたり…
ミニの引きの写真を撮ったりする。
勝どき周辺で最近見つけた夜景スポットにも行ってきた。
レインボーブリッジが綺麗に見える場所があるのさ。勝どきは社会人になって最初の3年勤めた会社がオフィスを構えていた場所で、なかなか思い出深い場所だ。
最近はあまり乗れていないハーレーもちゃんとエンジンをかけて、走ってきた。2003年に購入したこのスポーツスターとの付き合いも長くなったもんだ。走行距離は…たぶん15万㎞は超えているはずだけれど、今も絶好調。この先もこのバイクは手放すことはないだろうな。
今年も1年が始まっちゃったね。ここ数年はなかなか激動だったけれど、今年も刺激的で楽しめる1年になると思うよ。というワケで今年もヨロシクね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません