CB125JXの紹介 -About customized old CB125JX-
大昔にやっていた別のブログを削除したので、そっちに載せていた写真を転載。普段足代わりに使っているCB125JXってバイクの紹介記事ね。
CB125JXと呼んでいるものの、ノーマルはコレ。ワシのCB125はJXの75年頃のノーマルフレームを使っているだけで原型はほぼない。エンジンはCB50がベースだし、タンクはCD125Tのモノ、ホイールリムはCB400Fourの前後18インチのモノを組み合わせているんだ。
2007年に購入したときの仕様がコレ。このときからも結構パーツ構成が変わっている。このときのエンジンはTL125バイアルスだったかな。
スタイルが気に入って購入したんだけれど、エンジンが非力過ぎて別のモノに載せ換えることにした。ベースに選らんだのが古いCB50。このエンジンに現行Ape100のカスタムパーツを組み込み115㏄にボアアップ。信頼性を求めて、エンジン内部だけは現代のバイクパーツで構成されているんだよ。
エンジンマウントはこんな感じに作り変えた。あんまり違和感がないでしょ?
購入時のタンクからガソリン漏れがあったので新しくCD125Tのタンクを注文したらデザインが違うものがやってきた…。でも、これはこれで似合っているからOK。
キャブレターはPE28をチョイス。
なんとなく左右2本だしのマフラーにしたくてエキパイをこんなところで左右分割にしてみた。
マフラーはハーレーのスポーツスター用に持っていたCHスタイルマフラーを加工して取り付け。こんなに小さいバイクにハーレー用マフラーを使うなんて勿体なかったかな~。
ヘッドライトはノーマル。ウィンカーはHondaベンリィシリーズのどれかの純正。ドン臭い、武骨なデザインのモノをチョイス。
ドリブンスプロケットは歯数が合うものがなく、AFAMに別注をかけてもらった。
シートはワンオフ。このシート表皮、今は汚れまくってボロボロ…。
完成した当時の写真。
この頃はまだ綺麗だったんだなぁ~。海外を旅している間、実家に放ったらかしだったので今は錆だらけ。でも、エンジンは元気で今も日常の足として大活躍中。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません